去年の夏から少しずつ、ぐるPと共に美術部も活動を広げております。美術部の目的は、海友舎・美術を通して、学ぶことの楽しさを再発見することです。作品を作ったり、試行錯誤する過程を通して、それぞれのうちに秘められたまだ見ぬ感性に出会うこと、他者と関わり意見を共有しながら、個の持つ無限の可能性を模索していきます。
次回WSのご案内です。
《ちょっと大人の絵画教室》 vol.9
絵画のメソッド 色のスタディ
「気づくことで変わること」
「感じるために考える」
「考えるために感じる」
●日時 2014年1月27日(月) 13:30~15:30
●持参物 普段使っている画材(スケッチブック、描画材など)などあれば。なくてももちろん構いません。
●参加費 500円
これは絵を描くことが上手になるためのプログラムではありません。「絵って何?」という簡素な問いかけから、“絵”のあり方を模索し、みんなの中に秘められた絵画の世界をより深く掘り下げることを目的としています。また、学問としての美術でなく、当たり前にこなしている日々を見つめる中から、日常に潜んでいる絵画要素を探る試みでもあります。
今回はその考察の中であげられた“絵”の要素の一つ“色”について考え、模索してゆきます。経験の有無、ジャンルに関わらず、当講座に興味がある方であればどなたでも参加できます。
参加方法:
(1)氏名、(2)住所、(3)年齢、(4)電話番号、(5)学生の場合は所属と学年
をご記入のうえ、下記のメールアドレスまたはメールフォームにてお申し込みください。
※何か気になる点、質問等ございましたら、お気軽にご相談ください。 美術部 Muchomaya
【お問い合わせ・参加申込先】
kaiyousya@gmail.com
ぐるぐる海友舎プロジェクト実行委員会 担当:峰崎
〈プロフィール〉
峰崎真弥(Muchomaya)広島県江田島市生まれ、同市在住。2012年、武蔵野美術大学卒業。2010年、大学を休学し8ヶ月間の旅に出る。現在、地元広島を拠点に制作活動を展開。夢は、江田島を絵でいっぱいにする事。ぐるぐる海友舎プロジェクト実行委員会メンバー。
※こちらのメールフォームよりお申し込みできます。
メッセージ内に必要事項をご記入のうえ、「○月○日の美術部参加希望」と書き添えてください。