歴史的建造物である海友舎を、より良い状態で 維持するために、みんなで定期的に掃除や片付 けをしています。掃除をすることで、現代建築では真似のできない当時の技術や美も発見できます。海友舎には広い庭もあります。また、片付けの際に出てくる、海友舎で眠っていた本や食器などの使い道を考えながら、チャリティー蚤の市の開催も企画しています。
江田島市内外から、学生、親子連れ、サイクリスト、アーティストなど、 さまざまな方に参加していただいています。市内外の仲間との出会 いや交流も魅力のひとつです。(月 1 回程度・仲間募集中)
明治末期に建てられた海友舎には、時間を積み 重ねたものがもつ味わいがあります。いくつか の部屋には畳や床の間もあり、和洋折衷の趣の ある建築です。この魅力的な空間を、ギャラリー やイベントスペースとして活用していきます。 プロジェクトの趣旨に賛同していただいている、 地域内外の交流を促進する団体、または個人に 積極的に貸し出しています。
海友舎全体を使ってのイベント、各部屋でのギャラリー、教室、会議などに利用することができます。利用料金など、ご相談に応じます。 詳しくはお問い合わせください。(利用者募集中)
日本近代建築を象徴するような西欧風の外観を持つ木造建築の海友舎。この貴重な建築を見学 できる建築見学日を定期的に設けています。不定期に開催する勉強会では、ゲストスピーカー や講師を招いて、建築やまちづくりについて学びます。また、周辺地域の歴史や町並みを知るための歴史調査や、歴史ある小道や民家、お寺などを巡る、周辺散策ツアーも開催しています。
建築見学日には海友舎を無料で見学できます。海友舎周辺を巡る散 策ツアーでは、島に暮らす素敵な人々との出会いもあるかもしれま せん。(月 1 回程度開催)
海友舎で行われるイベントやワークショップを通じて、ここを訪れるさまざまな人々と交流し、江田島の魅力を発信していきます。また各地で 開催される発表会にも積極的に参加し、海友舎と江田島をアピールしています。この場所を活かしたアートイベント等を企画したり、ワークショップ成果品の配布や、海友舎オリジナルグッズの制作販売などを行っていきます。
さまざまなテーマで講師を招いて開催するワークショップでは、毎 回新しい出会いと驚きがあることでしょう。ここでもいろんな人と の交流が生まれています。(不定期開催)